USMLE step1 薬の名前覚えるコツ

どうも、こんにちは!

今回は大量の薬の名前どうやって覚えんねーんという疑問に対する私なりの答えを書いていきますね~🐤

 

日本のCBTや国家試験では薬の名前はさほど覚えなくても良いですが、step1では死ぬほど覚えなければなりません、、、

とはいえ単に薬の名前を丸暗記ではなく、厳密に言うと、薬の名前を見たときにその作用、副作用をしっかり覚えることが大事なんですよね、、、

というのも試験は選択肢の中から答えを選ぶので、「この疾患に使う薬はなにか?」→「五個の選択肢の薬の名前から作用を連想してーっと、あ、これや!!」で問題は解けちゃいますし、もちろん、「この薬の作用はなにか?」という問いにたいしては薬の名前から作用をわかっている状態であれば秒殺で解けるわけですね😇

ま、こんなわけでstep1 に必要なのは薬の名前与えられた時に作用を分かることなんですよ!

さらに言うならば薬の名前のアルファベットの配列から作用、副作用が分かればいいので完璧に薬の名前を言えるという状態でなくてもいいんですね🐤

でも、問題演習時に沢山の薬に出会うと思いますがそれの作用を覚えていけと言われてもしんどいですよね😅

てなわけで、今回は私が実際にしてた覚え方手順を書きたいと思います、、、

 

1,とにもかくにも薬といえば語尾ですよね!

~tidine やったらH2受容体ブロッカーとか

~prazole やったらプロトンポンプ阻害薬って感じで大体いけるもの多いですよね~

なので、まず語尾に法則がないか探ってみる!!てのが最初のステップです!

 

2,作用物質や作用に関わるものがなんとなく名前に反映されてるものはすぐ覚える!

MisoprostolがPGE2アナログとか、

せこいかもしれませんがBaclofenとみて、んーー、頭文字Bかー、あ、こいつはあんまりみーひんGABAB受容体アゴニストや!!てな感じですね、、、

ここはもう無理に名前に作用の由来を見いだしていきましょう!笑

 

3,作用似てるものグルーピングしてみる!

例えばtopiramateとvalproic aidとかですね。

こやつらはFAで上下に並んでてかつ作用ほとんど同じやてなりますよね~

両方大体の作用はNaチャネルブロックとGABA上げるんやろーって感じですね😇

しかも両方偏頭痛の予防に使うってかいとるな~てかんじで勝手に薬の間で兄弟つくって覚えてみるとやりやすいです!

 

4,大きなカテゴリーの薬(抗てんかん薬とか)はその適応を違う角度から分類してみる!

てんかん薬の場合、どの薬がpartial,tonic-clonic,absence,status epilepticusに使うのかという方向でなく、、、まず、partial, tonic-clonic,absenceの三つ(ほとんどやーん)に使えるのはlamotrigineとvalproic acidかぁ、でgabapentin,vigabatrinとかギャバって名前についとるやつはpartial だけにしか使えんのやな、で、absence だけに使えるのはethosuximideってのはやたら問題で出てくるから知っとるやろー、うーん、これ以外のてんかん薬はpartial とtonic-clonic の二つに使えるものやな!くらいのゆるーいグループ分けで全部のてんかん薬の適応は制覇できます!

このように大きなカテゴリーの薬はやりやすい角度を探して薬を分類することで案外素直に覚えられることがあります!!

 

5,ゴロ作り~

ここに至るまでの過程を経てもどうにもこうにもならんわ!って薬にはゴロ作戦ですね!

FAに載ってるゴロ覚えたり、載ってないものは自分で作ります!

大体頭文字で作ることが多いですよね~

ここは各自のゴロ作成能力が試されます😅

大事なのは作ったごろを絶対に忘れないようにデカクそのページにメモることです!

何回もそのページを見たときに、あ、このゴロ忘れてたあっぶね!ってなるのを繰り返して定着させていきましょう!

 

6,1~5を踏まえた上でanki アプリを介して周回していく!

今までの過程は脳に何の意味もなさない薬の名前を覚えるきっかけ作りに過ぎません、、、

これを何度も脳に塗りつけるために大量の問題演習に加え、ankiアプリを活用しましょう!!

自分でデッキを作るなり、zankiなどの誰かが作ったデッキをインポートするなりして反復練習の場を作りましょう!

 

1~5で説明したきっかけ作りは一例に過ぎません。他にも色んな薬を覚えるきっかけが人それぞれあると思います!そのきっかけを掴んだら出来る限りそれをFAに書き込んで表現してみるといいと思います!

Ankiを回すときもうろ覚えのとこはしっかりFAを見返して多方面から知識を脳に塗り込んで行くとさらに覚えやすくなると思います!!

 

低学年でstep1勉強初めたての人達は薬の作用とかもまだ英語のFAだけでは理解しにくいと思うので、薬が見えるシリーズなど分かりやすい本で理解しにくいところは調べながら進めていくのも良いかもしれません👼

以上です!

 

Step1取得を目指している初めましての方は勉強法の記事も読んでみて下さいね~☺️

URLは↓

https://usmle-huchi.hatenablog.com/entry/2020/06/17/232402

 

では、さよなら!!